岐阜新聞 一部補足 若い世代の方へ

2021年10月21日
おはようございます!

暑さにゃぁ弱いが、寒さにゃもっと弱いからあげのどんです(^0^)/


先日岐阜新聞さんの取材を受けた記事が本日掲載されました。
岐阜新聞 一部補足 若い世代の方へ

衆議院選挙を前に取材したいとのことで、記事は全て記者さんにお任せしてたので何も問題ないのですが、せっかくなのでちょっと補足させていただきます(^◇^;)

若い世代の方、投票所へ行きましょう!(^0^)/


今回の衆議院選は自民党総裁選直後でもあり、またコロナ渦での選挙、その他にもいろいろと注目を浴びる選挙になると思います。

なので投票率は少し高くなる気がするのですが、わたしは10代から30代の方に是非投票所へ行っていただきたいと思います。

メディアではよく若者の政治無関心など耳にしますが、わたしは全然そんなことはないと思っています。

政治って幅が広いし、難しいことは私もわかりません。

何が正しいかもわかりません。

わたしは政治や経済がテーマの番組など観ますが、頭のいいお偉い先生方だってあーでもない、こーでもないと言い合ってます。

でもそれが当たり前だと思うのです。

政治ってあちらを立てればこちらが立たず、ってよくあることだと思いますし。

人がそれぞれ自分の立場や経験で考えて政治をするから意見は当然違ってくる。

簡単にできることを難しくする必要はありませんが、難しいことも簡単に考えてはいけません。

だからそれができる(できそうな)人をこの地域の代表として選ぶのが選挙だと思うのです。

コロナを何とかしてほしい、経済を何とかしてほしい、子育てをもっと支援してほしいなど、若い方だってほとんどの方が現代を生きていて、あるいは未来を見つめて不満や不安を抱えていると思います。

そんな漠然としたことでいい。

そして選挙は、自分に出来ないことをこの人にならお願いできるかな、という方を選ぶだけ。

投票前にその人のことを知ろうとすることは大切ですが、全てを知ることはできません。

だからぶっちゃけ興味がなければあえて知ろうとする必要もないのだと思います。

でも投票所には行ってください。

当日行けなくても事前に投票することも可能です。

ただでさえ人口の多い高齢者が投票率の多くを占めています。

そうなると政治家は若者を助ける政治をしようとせず(ちょっと言い過ぎました)、応援してくれる高齢者に向けた政治をするからです。

選挙権が18歳以上になったのもそのためです。

誰にしていいかわからなければ白紙で投票してください。

それで充分です。

それだけで政治に参画したことになります。

あなたが誰を選んだらいいかわからないのはあなたのせいではありません!

それを伝えきれなかった候補者の責任です。



投票率は投票用紙を配布した数で計算されます。

若者の投票率が上がれば、政治家の方々ももっと若者に向けた政治をしてくれるようになります。

高山は残念ながら人口、特に若者の人口が減り続けています。

若者がいなければ町は栄えません。

どうか皆さんの故郷をあなたの1票で守っていただきたい!(;`O´)o

自分の1票では何も変わらない、ではないのです。

変わるんです!

だからまずは投票してください。

若い方が元気な町ってとても素敵だと思うのです(´∇`)


それでは居酒屋からあげのどん、本日も元気よくオープンいたします!٩(ˊᗜˋ*)و

スポンサーリンク

同じカテゴリー(ローカル)の記事画像
新店看板用材木探しの旅
わくわく体験 飛騨高山
山ン中を1日中彷徨ってました
ひさびさの帰省
今だからできること
どんの大冒険 上高地編 その2
同じカテゴリー(ローカル)の記事
 新店看板用材木探しの旅 (2022-05-28 10:06)
 わくわく体験 飛騨高山 (2021-12-25 10:39)
 山ン中を1日中彷徨ってました (2021-10-28 13:29)
 ひさびさの帰省 (2021-06-05 11:52)
 今だからできること (2020-11-29 11:03)
 どんの大冒険 上高地編 その2 (2020-10-23 10:40)

Posted by からあげのどん at 10:13│Comments(0)ローカル
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
岐阜新聞 一部補足 若い世代の方へ
    コメント(0)